嫌われる勇気 「他者の課題を切り捨てよ」 「自己受容」

 

 

アドラー心理学である「嫌われる勇気」を「自己受容」の観点から1項目ずつ書評しております。

今日は「他者の課題を切り捨てよ」という項目です。

アドラー心理学は親子関係においても、専門的な知識として語られております。

親の責任というものは、子供が成人するまで存在します。

だから、私がしっかり育てないと・・・

と思いガチです。

それは子供には、好奇心というものがありますから、

1度や2度、失敗する事や共同体に迷惑をかける事などあると思います。

子供は早く自分一人でも生きていかるように、なりたいと、色々なチャレンジをするかもしれません。

なんでも自分で出来ると勘違いする事があるかもしれません。

少し大きくなれば、ダメと言われるような事はわかってきます。

言われる事はわかっているなら、隠れてする知恵も出てきます。

そうなると、悪気も出てきますし、嘘もつくでしょう。

これを基本として、子供とどう接するべきか?

 

勘違いしそうな事は、最初に行っておくべきでしょう。

 

それ以外は、その子を「信じて見守る」事が大切と思います。

見守るという状態は、「相手の問題として切り捨てる」という事と同じ事です。

この切り捨てるという言い方がキツく感じるかもしれませんが、

決して関与しないという事ではなく、困った時、助けを求めてきたときは、

当然手を差し出します。

で、もし悪い事をした時も、理路整然と伝える事は重要です。

日本の文化的にやはり周囲と同じを好みかすから、

親としても、他の子と同じようになってもらいたいと思うと思います。

それは当然の事と思いますが、もしその子が他者と違う「個性」を持っていたら

他者と違っていても、

そこを十分認めて、伸ばしていってもらいたいものです。

これは、私の意見ですが、

この先、大切な事はすべてパソコンで検索したら、出てきます。

専門知識は別としても、大学に行く事、その為に勉強する事は、

あまり意味のない事かもしれません。

社会もこれからは、競争ではなく、協調になって行きます。

その中に「学力」という分野は、あまり意味をなさないかもしれません。

生まれ持ってくる、個性や特徴は、人によってちがいますから、

その個性に合わせた「ライフスタイル」を貫くような形が「専門性」になっていくと思います。

親の時代と違う時代に生まれた子供は、当然親の価値観とは違います。

その親の価値観を押し付けてしまっては、子供の個性を損ねるかもしれません。

良いお母さんになろうと頑張ると、子供は選択が出来なくなります。

子供が選択して子供の人生を歩むようにして行かないと、

後で後悔する事になります。

それが、反抗期であったり、引きこもったりする行動です。

だから、「課題の分離」という意味で、

「子供の問題」と「親の問題」を切り分ける事が必要です。

 


ドラマを見られて、私もアドラー女子になりたい!!

っと思った方は、こちらのサイトに訪問してください。

アドラー女子になる為に・・・

あわせて読みたい
非公開: アドラー女子になる為に・・・ 【概要】 このサイトは、「アドラー心理学」に興味を持った方が、「アドラー女子」として実践する為のサイトです!! など、素朴な疑問から紐を解いていきましょう!! ...

実際そのような人にあってみたいという方は、

2月12日の中野サンプラザ「こころの仕組み体験セミナー」

以下より内容をご確認ください。色々な「こころの仕組み体験」が体験できるセミナーです。

こころの仕組み体験セミナー

投稿が見つかりません。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントを残す

目次