嫌われる勇気 「自分には価値があると思えるために」 「自己受容」

 

アドラー心理学である「嫌われる勇気」を「自己受容」の観点から1項目ずつ書評しております。

今日は「自分には価値があると思えるために」という項目です。

「一番大切なのは、他者を評価しない」という事なのです。

協会でカウンセラーの心得の①として「比較」「判断」「評価」しない

という項目があります。

人とのコミュニケーションおいて、無意識というものが90%の割合で

相手に伝わると言います。

ですから、相談者に対して無意識であっても、

相手の弱い所や、ダメな所を見てしまうと、

先制攻撃をしてしまったようになり、

相手との間に壁を作ってしまう事になります。

「横の関係」とは「評価」しない事をいい、

決して「褒める事」はしないのです。

そして、「人は自分には価値があると思えた時にだけ、勇気を持てる」と言います。

そして、いったいどうすれば「自分にはかちがある」と思えるか?

「私は共同体にとって有益なのだ」と思えた時こそ、自らの価値を実感できると記してあります。

なかなか難しい解釈ですね。

誰かの役にたっている、それゆえ、わたしは生きる価値がある。

まさに、「自己受容」が完成されて初めて認識される境地です。

哲学や心理学は学問です。

これは、いくら考え方など思考でわかろうとしても、

理解するには、難しいと思います。

「自己受容」が出来ていないと、人は自分の存在の価値を他に求めています。

そのような状態で、他者に貢献し生きる価値がある・・・

とは、到底思えません。

「自己受容」が出来た時、初めて生きる価値が見えてきますし、

その幸せを他者の為に役立てようと考えられるのです。


「嫌われる勇気」ドラマを見られて、私もアドラー女子になりたい!!

っと思った方は、こちらのサイトに訪問してください。

アドラー女子になる為に・・・

 

実際そのような人にあってみたいという方は、

2月12日の中野サンプラザ「こころの仕組み体験セミナー」

以下より内容をご確認ください。色々な「こころの仕組み体験」が体験できるセミナーです。

こころの仕組み体験セミナー

【無料で受講】「自己受容実践トレーニング」

「無料」トレーニングの学び方

お得なキャンペーンをお届けします