【005】失われる子供の自己肯定感ー折本式心理療法「マインドフルネスを使ったココロのトレーニング」
こんにちは、折本光司です。いつもご覧いただき誠にありがとうございます。 折本心理学による「マインドフルネス」を使ったメンタルトレーニング「折本式心理療法」をご紹介しております。 母親が余裕がないという状態は、ママ友との摩…
こんにちは、折本光司です。いつもご覧いただき誠にありがとうございます。 折本心理学による「マインドフルネス」を使ったメンタルトレーニング「折本式心理療法」をご紹介しております。 母親が余裕がないという状態は、ママ友との摩…
こんにちは、折本光司です。いつもご覧いただき誠にありがとうございます。 折本心理学による「マインドフルネス」を使ったメンタルトレーニング「折本式心理療法」をご紹介しております。 自己肯定感が低いと、コミュニケーションが難…
こんにちは、折本光司です。いつもご覧いただき誠にありがとうございます。 折本心理学による「マインドフルネス」を使ったメンタルトレーニング「折本式心理療法」をご紹介しております。 小学生の頃のご自分と、今のご自分との違いは…
こんにちは、折本光司です。いつもご覧いただき誠にありがとうございます。 折本心理学による「マインドフルネス」を使ったメンタルトレーニング「折本式心理療法」をご紹介しております。 子供が成長するにあたって、親は無償の愛で自…
折本心理学による「マインドフルネス」を使ったメンタルトレーニング「折本式心理療法」をご紹介いたします。 まずは、「愛情」についてです。 色々な方のお話を聴いておりますと、親からの「愛情」が足りなかったという方や、 親を恨…
折本心理学による「マインドフルネス」を使ったメンタルトレーニング「折本式心理療法」をご紹介いたします。 折本心理学とは現代の社会情勢を踏まえたココロに潜む問題を体験をベースに陥りやすいパターンを解析し、 ココロの仕組みと…
折本光司です。 みなさんは、人の話を聴くには、どのような聴き方をしていますか? 相手の言っている事と、こちらの受け取っている内容は、同じに捉えてますか? コミュニケーションが難しい人や、アスペルガーと呼ばれてしまう人は、…
優しい人とは、相手を思いやれるこころを持つ事と思います。大変そうなお母さんを助けたり、兄弟の面倒を見たり、困っている同僚を助けたりと、気付いてしまうからこそ、助ける身持ちが沸くし、そこに思いやれるのです。 相手の事があま…
ポジティブは努力してなる事じゃないのです。 人は、生まれながら「ポジティブ」なのです。 生まれたばかりの赤ちゃん見てください。思うままに動き、思うままに泣いて、結果的に物事が達成しています。ポジティブじゃないですか、誰に…
「哀愁」って、どんな意味でしょうか? 哀愁漂うなんていいますが、字からみると、哀は悲しいとか心が痛いようなイメージです。 愁はというと、やはり悲しいなどの意味です。こちらには心が入っています。でも、本当に悲しいそうな人に…