目次
人は変われる
「嫌われる勇気」の最初にも登場する「人は変われる」というフレーズにユウコは反応した。変われる所じゃなくて、「幸せになれる」とまで書いてある。そんな胸を膨らませているユウコに対して、サダコは言います。
「そんな事ができるなら、皆幸せになっているよ・・・」

アドラー女子訓練生のユウコです!皆さま宜しくお願いいたします。私がアドラー心理学に興味を持った理由が、「人は変われる」という井上先生の言葉からだったんです。



ユウコはいいよね、明るくて性格が良いから、私は変わりたくても絶対無理!なんていうの、生まれ持ったアレがちがうのよ・・・



人は思った瞬間から変われます。その瞬間から幸せを感じられるようになるのです。



先生ユウコばっかりずるいじゃないですか、私には先生のその言葉は信じられません。



サダコさんは、なんで変われないと思うのですか? 私は自分の事をしっかり認める事で変われましたよ、変わったといっても、自分が変わったとかじゃなくて、周りが変わって見えてきたって事かな?



私もゆりさんと同じです、あれだけ色々な事にイライラしていたのに、今では嘘のように穏やかでいられます。



へ~ゆりさんも、なつさんも変われたってことですか? でも私は無理です。ゆりさんやなつさんみたいに可愛くないもん



可愛いかどうかは、関係ないんじゃないかな?



自分の事を認めていくと、どんどん輝いていくんです



サダコさん、私と一緒に頑張りましょうよ!!



頑張るってなにを頑張ればいいの?



私たちは、心理カウンセラーになる為に折本先生から「自己受容」を学びました。



「自己受容」?



サダコさんもアドラー心理学の重要ポイントである「自己受容」を学べば、みなさんと同じように変われると思います。それはアドラー心理学を学ぶのと同じ事ですから、実践からやっていきましょう!!



いきなり「自己受容」と言っても難しいから、「嫌われる勇気」の中から、順に先生に教えてもらったら良いと思いますよ



へ~こんなに大勢の人から「変われる」って言われると、なんだか、そうかもしれないって思ってきちゃった・・・



それがアドラーの源流「勇気」の心理学です。



勇気ですか?



アドラー心理学は、ある意味哲学だから、いくら学んで理解しても実践が伴わないと、腑に落ちないのです。その原動力となるのが、「勇気」です。「勇気」は大勢の人からもらう程、大きな力になるのです。



カウンセリングの学習には、皆で集まって討論形式で学び合う「グループカウンセリング」が効果的です。この「グループカウンセリング」にはルールがあって、決して相手を否定しない事、相手の良い所を認め合う事が重要なのです。すなわちこれが「勇気」となって相手に伝わるのです。



じゃあ私も勇気をもらえているって事ですね。



なんだか私もワクワクしてきた!先生宜しくお願いいたします!!
[wpi_designer_button slide_id=1505]
「アドラー女子」心理カウンセラー