目次
感情のコントロール「アドラー心理学」
サダコの話を聞いているうちに、イライラが止まらないという話題になりました。イライラとは、怒りの感情で、自分自身や他者に対して沸き起こるものです。感情とは、自分でコントロールするのは難しいのです。その感情がコミュニケーションを難しくする要因でもありますので、ここではそれらの方法や体験談を語ってもらいます。

サダコさんがイライラする時はどんな時ですか?



いつもイライラしている気がします。何をやってもダメな私、なにをやってもしっくりきません。この前なんか、調理師の資格とったんですが、結局使い道がなくてしっくりきません。



サダコさん調理師の資格取ったんだ、すごいなぁー



全然スゴクないですよ、誰だってとれますから・・・



サダコさん、私はスゴイ事だと思いますよ、努力して取ったものですから、将来的に使える場面だってあるでしょうから・・・



サダコさんの考え方だと、なにやってもダメな自分になってしまいます。少しでも、「出来ている自分を認めていく事」が重要なんですよ。



そうそう、私だって前は、何をやってもダメだと思っていました。でも、1日の終わりの今日の出来た事を、当り前の事でも自分で褒めるようにしたら、すごく気持ちが楽になったんです。



そうなんですか?



はい、絶対気持ちが楽になるので、是非続けてみてください。自分を認めてしまう事で、こころが落ち着きますから、他者にイライラしたり、機嫌が悪くなる事などが、殆どなくなりました。不思議なくらい・・・



私もそうなるんでしょうか?



サダコさん試にやってみましょうよ、私と一緒に頑張りましょうって言ったじゃないですか!!



なにからやったら良いのでしょうか?



そうですね。まずは、自己概念のチェックをしてみましょうか?



へー、自分の事がチェックできるんだ。スゴイ!!



では、サダコさん、ユウコさんこちらにアクセスしてチェックしてみてください!
マインドモンスターでは、自己肯定感をチェックするツールです。自己肯定感とは、自分の事をどれだけ「認めているか?」と言った指標を数値化します。マインドモンスターでは、数値に限らず、マイモンというキャラクターが出現し、その値に応じたキャラクターが数値の状態をポーズで示します。コメントも今のストレスの状況を解説し、どのような事に注意したら良いのかというアドバイスまで演出いたします。この値がわかる事で、その人が今どんな感情で「ストレス」になっているかがわかります。我慢、イライラ、不安、プレッシャー、パニック、あなたはどんなキャラがでましたか?
[wpi_designer_button slide_id=1505]
「アドラー女子」心理カウンセラー