仕事を抱える上司は評価されない

ストレスマネジメント 企業

仕事を抱える上司とは、責任を自分が背負う事と思っているというか、部下に任せられないという問題があります。これは「自分を信じられない人」によくあります。要するに、自分の事が信じられないと、他者の事も信じられなくなるのです、これは「ココロの仕組み」です。幹部は幹部らしく部下に仕事を振って、管理する事が大切と思います。幹部が仕事を抱えることで、人が育たないという悪循環も生まれます。部下も責任を持たされて初めてやりがいを感じられると思うので、この点は社員が辞めてしまう原因になります。

このような上司は、得意先にミスを犯す事を極端に警戒している為に、部下に渡す事が出来ない状況や、間違えてはいけないという緊張状態が問題になります。

このようになりますと、「仕事が出来て当り前」という状態が起こります。「出来て普通」となりますと、出来なかった時、失敗した時に、厳しく怒られます。社員が始末書を書くという事に抵抗を感じるようです。社員の気持ちになれば、一所懸命頑張っている時には、褒められる訳でもなく、失敗した時に全てが全否定された気分になると言います。

また、そのような上司は自分が仕事を抱える事で、存在価値を感じている人もいます。自分が居ないと、仕事が回らない、これは究極の存在価値を得る事になるのかもしれませんが、そのおかげで、「余裕が無くなったり」とか、「忘れたり」とかしますから、周囲からは逆にあまり認めてもらえない結果となります。周囲の為と思って頑張る事とはあまり周囲から評価を受けません。しかし、自分の意志を中心に示した場合は、尊敬されたり、従ってくれたりします。これも「ココロの仕組み」ですが、「頑張り過ぎると認めてもらえない」という結果になります。

 

これは競争社会の欠点とも思いますが、このような事にならないように、「カウンセラー」を社内に入れて、聴く事に徹する事で、部下の思いを聴く事が出来て、部下も話す事で、楽になって行きます。これが「マインドフルコンサルティング」です。


企業向け「マインドフルコンサルティング」
ストレスマネジメントはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントを残す

目次